コンセプトとは何か?
「コンセプト」というのは辞書を引けば
「概念」と書いてあります。
もっと日常語でわかりやすく言えば、
「案」「切り口」「視点」「もくろみ」というようなものです。
例えば、広告制作を前提に考えた時、
ここに1本の万年筆があったとします。
この万年筆の需要を喚起する広告を作ろうとしたとき、
いろいろなことを考えます。
どこにコミュニケーションのポイントを置くかということ。
それが「切り口」です。
例えば、「書きやすさ」という切り口。
「上質感」という切り口もありますね。
シャープペンシルやボールペンを使う人が多い中で
あえて万年筆を使う理由を考える。
インクのにじみというアナログ感。
万年筆で書いた文字には人間味がある。
「人間くさい」という切り口もいいでしょう。
こういうものがみんなコンセプトです。
この場合は商品コンセプトですね。
そんなにおおげさなものではなく
その商品の持つ意味を発見し、
どの部分をクローズアップするかということです。
▼下記は企業コンセプトの一例です。
それぞれ明快なコンセプトです。
「お医者さんが作った化粧品」:ドクターシ―ラボ
「大きな遊具」ふじようちえん
「全ての情報を整理する」:Google
「世界一安全な車」:ボルボ
「第3の居場所」:スターバックス
「Everyday Low Price」:ウォルマート
「魔法の国」:ディズニー