経営者の皆さん、デザインと聞いて何をイメージしますか?
おそらくロゴマークのデザインや、パッケージのデザイン
インテリアデザインやファッションデザインといった表現の形としての
デザインを思い浮かべると思います。
しかし、デザインとはもっと奥行のある考え方です。
ぜひ、これは理解しておいてほしいのですが、
デザインは2つの機能を持っています。
1つは、ビジョンを構想すること。
もう1つは、そのビジョンを現実化するために、
事業、商品、サービス、販促物など具体的に見える形にすることです。
要するにデザインとは、お客様が魅力を感じる未来を構想し、
形にする方法論と定義することができます。
経営という観点においても、デザイン的な発想があると
ビジネスアイデアに、もっと深みが出てきます。
形にすることは経営上、重要な意味があります。
なぜならば、企業の考え方やメッセージは、
この接点であるデザインを通して伝わるからです。
デザインは、最終的に何らかの形・表現物に落とし込まれることで、
お客様の感情を動かす力を持ちます。
成熟社会の今。
確実に企業から発信されるクリエイティブや
表現が重要視される時代に入りました。
差別化するためには、過去の成功事例を
いつまでも追い求めているわけにはいきません。
お客様の願望や悩みを実現する新しい提案やアプローチ。
そういうものが今後ますます求められていくと思います。
経営者の方には、クリエイティブ発想やデザイン思考に
もっともっと目を向けてもらいたいと思います。
No commented yet.